京都の日々々記

京都のニュースやスポット、写真やカメラ、カレーや音楽、アートなど趣味のこと、ひとり暮らしのことについて書いているブログです。

初心者からのステップアップ!2台目に買うべきカメラとは?

はじめて一眼レフカメラを買った初心者が、エントリークラスのカメラでは物足りなくなったとき、どうすればいいのでしょうか。今日は、さらなるステップアップのために2台目に買うべきカメラはどれなのか、調べてみました。
 

1台目のカメラ:Canon EOS Kiss X7

 

CanonのEOS Kiss X7を買ってはや半年以上が経ち、写真の面白さ・奥深さにのめり込んできている今日このごろ。
このブログでも何度も触れていますが、はじめはとりあえず人気のエントリーモデルを買えば間違いないだろうと思い、1台目のカメラとしてEOS Kiss X7を選びました。この選択は大正解だったと思います。
 
ですが、カメラに慣れてくると物足りない部分がでてくるのも事実。そろそろ次のカメラにステップアップを考える時期かな……などと考えています。
そこで、次に使いたいカメラの候補をリストアップしてみることにしたのでした。なお、1台目のカメラがCanonなので、2台目もCanonを買う前提です。
 

EOS Kiss X7のいいところとおしいところ

EOS Kiss X7のいいところとおしいところについては、こちらの記事にまとめました。細かい点まで書いてみたので、まだ読まれていない方は先に進む前に一度読んでみてください。

重要なポイント:フルサイズ or APS-C

まず考えるのは、カメラのイメージセンサーのサイズをどうするか、すなわち、フルサイズ機にするか、APS-C機にするかです。
 
フルサイズとAPS-Cの違いは、そのカメラがレンズから取り込んだ画をデジタルの情報として捉えるイメージセンサー(固体撮像素子)のサイズです。
イメージセンサーデジタル一眼レフカメラのコアと言える部品であり、そのセンサーのサイズによって、大型でプロ向けのカメラに使用されるのが35mmフルサイズ、小型でEOS Kiss X7をはじめコンシューマー向けの一眼レフやミラーレス一眼カメラに使用されるのがAPS-Cと呼ばれます。
 
このセンサーのサイズに応じて1画素あたりのセンサーの面積が変わるため、フルサイズの方が感度、ダイナミックレンジ、ノイズといった面で有利であり、またボケも大きくなります。
 
イメージセンサーによってどのような違いが出るか、表にしてみるとこんな感じです。
  フルサイズ APS-C
コンパクトカメラ
36×24 mm
Canon: 22.5×15mm
Nikon/Sony: 24.0×16mm
iPhone6: 4.8×6.1mm
イメージセンサーの面積比 100% 約40% 約10%以下
感度 とても良い 良い 普通
ノイズ とても少ない 少ない 普通
ボケ 大きくよくボケる ボケる ほとんどボケない
 
 
コンパクトカメラやスマートフォンなどでは、APS-Cよりももっと小さいセンサーが使用されているため性能もそれなりであり、またセンサーの小ささ故にほぼボケが発生しません。
ボケが欲しければコンデジではなく一眼レフを!大きなボケが欲しければフルサイズを!などと言われるのはこのためですね。
 
このイメージセンサーの製造においては、よりサイズが大きい方が造るのが難しく歩留まりも悪いため、かなりのコストがかかるようです。このイメージセンサーの値段は、そのままフルサイズ機、APS-C機、コンパクトカメラの価格差に直結している部分もあります。
 

2台目の候補機たち

1. 【フルサイズ機】EOS 5D Mark III

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ

 

 

1つ目の候補はCanonのフルサイズカメラ・EOS 5D Mark IIIです。EOS 5D Mark IIIは、Canonのラインナップの中でも中高級機種として位置づけられており、セミプロ・ハイアマチュア向けのカメラです。フラッグシップモデルであるEOS-1D Xにはかないませんが、プロが仕事で使うのにも十分な性能(と価格)を誇っています。

 

EOS-1Dシリーズは、さすがに値段や大きさ・重さの面からも手が出ませんが、EOS 5D Mark IIIであれば、なんとか一般人が手に入れて使っていけるレベルかなと思います。ですが、候補の中の最上位機種であり、性能・価格・重さどれをとっても一級品です(笑)。
このEOS 5D Mark IIIは、どちらかと言えば風景やポートレートを撮影するのに向いており、スポーツや鳥など動きモノには後述のEOS 7D Mark IIの方が向いているようです。
 

2. 【フルサイズ機】EOS 6D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dボディ EOS6D

 

 

2つ目の候補として、EOS 5D Mark IIIに性能は劣りますが、価格や重さではより手頃なフルサイズ機がEOS 6Dです。
こちらはフルサイズの入門機として位置づけられており、フルサイズのイメージセンサーを搭載していますが、各種性能はフルサイズ機の中でも一番低く、APS-CであるEOS 7D Mark IIにも引けを撮っています。その分、値段や重さの面では抑えられており、お手頃な機種だといえます。
 
EOS 6Dはフルサイズであることは魅力であるものの、それ以外の性能についてはEOS Kiss X7に毛が生えた程度という感じです。Wi-Fiを搭載していることは、使いかたによっては利点かもしれません。
こういったことを考えると、やはりフルサイズ機の廉価版機種という印象です。あまり予算がないが、どうしてもフルサイズ機がほしいという場合は、EOS 6Dが選択肢にはいるでしょう。
 

3. 【APS-CEOS 7D Mark II 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7D

 

 

3つ目の候補は、CanonAPS-C搭載機種の中でも最高の性能を誇るEOS 7D Mark IIです。こちらはイメージセンサーがフルサイズではなくAPS-Cですが、イメージセンサー以外のカメラの性能についてはEOS 5D Mark IIIに匹敵します。
特に連射性能などではEOS 5D Mark IIIを遥かに凌いでおり、フラッグシップであるEOS-1D Xに次ぐ性能を持っています。そんなわけで、プロやセミプロ・ハイアマチュアのためのAPS-C搭載一眼レフカメラとして、独自の地位を誇っています。
 
EOS6Dとは逆に、APS-Cですがカメラとして高い性能を誇るEOS 7D Mark II。
動きモノを撮るならEOS 5D Mark IIIではなくこのEOS 7D Mark IIを選ぶべきでしょう。
EOS 5D Mark IIIとの比較では、あとはイメージセンサーAPS-Cで妥協するかどうかにかかってくると思います。APS-CEOS 7D Mark IIは、フルサイズのEOS 5D Mark IIIよりも値段が安いのも魅力です。
 

候補の3機種とEOS Kiss X7を表で比較してみる

ここまで見てきた買い替え候補の3機種とEOS Kiss X7の主要な性能について、表で比較してみました。それぞれの機種の強みと弱みがよく分かります。
 
  EOS 5D Mark III EOS 6D EOS 7D Mark II EOS Kiss X7
イメージセンサー 35mmフルサイズ 35mmフルサイズ APS-Cサイズ APS-Cサイズ
素数 2230万画素 2020万画素 2020万画素 1800万画素
シャッター速度 1/8000~30秒 1/4000~30秒 1/8000~30秒 1/4000~30秒
連続撮影速度 最高約6コマ/秒 最高約4.5コマ/秒 最高約10コマ 最高約4コマ/秒
測光分割数 63 63 252 63
測距点 61点 11点 65点 9点
ファインダー視野率 約100% 約97% 約100% 約95%
その他  

Wi-Fi搭載

   
本体の重さ
約860g 約680g 約820g 約370g

価格

(2016年1月10日時点の価格.com最安値、ボディのみ)

 251,000円  141,558円  135,946円  37,400円
 
そんなわけで、表から読み取ってみると……
 
EOS 5D Mark III:性能・価格ともに一流。
EOS 6D:フルサイズだがカメラとしての性能は劣る。
EOS 7D Mark II:APS-Cだが、カメラの性能は優秀。特に連射性能はピカイチ。
 
こんな感じでしょうか。それぞれに特徴が出ていることが分かります。
 

まとめ

以上、カメラに慣れてきた初心者がステップアップのために買うべき2台目のカメラについてでした。
上の表のとおり、それぞれが一長一短であり、一人ひとりのステップアップの目的に応じて選ぶのが一番良いのでしょう。
 
ひとまず私は、フルサイズで性能も文句のない、EOS 5D Mark IIIに焦点を絞ろうと思いました。お金を貯めなければ……!ちなみに、今年EOS 5Dシリーズの最新機種となるEOS 5D Mark IVがリリースされるという噂があるので、こちらを狙うのもありかなと考えています。
 
まずは、自分がどんな写真を撮りたくて、そのためにどんな性能が欲しいのかを理解することが大切ですね。これが明らかになってきたとき、自然と買うべきカメラが定まってくると思います。
ぜひこの記事を参考に、次なるカメラを比較検討してみてください!