京都の日々々記

京都のニュースやスポット、写真やカメラ、カレーや音楽、アートなど趣味のこと、ひとり暮らしのことについて書いているブログです。

史上最高のスナップカメラ「Ricoh GR III」が2019年春に登場!GR IIから進化するポイントをまとめました

f:id:sunstar78:20181104215402j:plain

Ricohより、高級コンパクトデジタルカメラ"GR”の最新機種「GR III」の開発が発表されました。

スナップ撮影に特化したカメラとして、既に相当な完成度をもっている現行機種「GR II」。このブログでも、最高のスナップカメラとして紹介しています。

sunstar78.hatenablog.com

 

今回、このGR IIをさらに改良したカメラとして、GR IIIが発表されたのです。GR IIIの仕様は、まさに「かゆいところのすべてに手が届く」カメラだと言えます。完成度の高いGR IIのなかで、数点だけ「あと一歩」だった部分がことごとく改良されていることに加え、GR IIから時代を経て古くなりつつあった部分も最新型へと置き換わっています。

スペックを見る限り、スナップカメラとしてまったくスキがなくなったといえるGR III。進化の中身を順番に見ていきたいと思います。

 

 

GR IIからさらに改良!GR IIIのポイント

手ぶれ補正を搭載

GR IIへの要望として多かったと思われる、手ブレ補正機能。GR IIIではついに搭載されます。

スナップといえば、じっくりカメラを構えたり三脚を立てたりするのではなく、一瞬を見逃さずにその瞬間を写真に収めるものです。

必ずしもカメラをしっかり持って撮影できなかったり、手ブレを起こしてしまったりすることもあります。手ブレ補正があれば、撮影者が原因となって写真がブレてしまうことをある程度防げるようになります。

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラなどでは、カメラ本体に、あるいはレンズに手ブレ補正が組み込まれていることが多くなっていますが、コンパクトカメラにはサイズの問題でまだまだ多くない印象です。

今回GR IIIには、Ricoh傘下のPentaxがもつ手ブレ補正技術が導入され、ポケットに収まるサイズであるGRシリーズとして初となる、手ブレ補正機能が導入されました。

これによって、撮影時の手ブレが原因でせっかくの写真が……ということを、かなり回避できるようになりそうです。(もっとも、スナップにおいてはこのブレすらも味になる場合もありますが)

 

センサークリーニング搭載

GR IIについてもう一つ多かった要望は、イメージセンサー部分へのゴミ対策です。

多くの一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラに搭載されているセンサークリーニング機能は、これまでのGRシリーズをはじめ、ほとんどのコンパクトカメラには搭載されていませんでした。

デジタルカメラでは、レンズ周辺のわずかな隙間からゴミやホコリがカメラ内部に侵入し、イメージセンサー部分に付着することがあります。イメージセンサーに付着したゴミやホコリは、撮影した写真に写り込んでしまうため、なるべく取り除いてやる必要があります。

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラでは、レンズを取り外してブローしたり、イメージセンサー部分を掃除することもできるため、大抵の場合は自分で対処できます。

一方、GRシリーズをはじめとするコンパクトカメラでは、レンズとカメラが一体化しています。そのため、一度カメラ内部にゴミが入ってしまうと、取り除くためには、サービスセンターに持ち込み、分解した上でクリーニングをしてもらう必要がありました。(もちろん有償です。)

特にGRシリーズは、沈胴式のレンズが採用されている(電源をONにするとカメラからレンズが繰り出し、電源をOFFにするとカメラ内部に引っ込む)ため、このタイミングでゴミが入りやすいことから、イメージセンサーのクリーニング機能が強く望まれていました。

GR IIIには、コンパクトカメラとしては希少な、イメージセンサーのクリーニング機能を搭載しています。これによって、大半のセンサーゴミ問題に悩まされずに、常にゴミの写り込みがないきれいな写真を撮影できるようになりそうです。

 

さらに小型化

GR IIへの2大要望だったであろう、手ブレ補正機能、そしてセンサークリーニング機能を搭載し、ウィークポイントを着実に埋めたように思えるGR III。

驚くべきことに、これらの魅力的な機能を追加した上で、従来からコンパクトなGR IIよりもさらに小型化を図りました。

ポケットに入れて持ち歩き、シャッターチャンスが来たら1秒でカメラを起動して撮影できるGRシリーズ。これまで以上の小型化によって、さらに持ち運びやすくなりそうです。常にポケットに入れている私にとっても、よりかさばらなくなるのは嬉しいことですね。

GRシリーズは、小さいからといってグリップしにくいということはありません。しっかりホールドして撮影できます。それでも、小ささゆえの撮りにくさを懸念される方は、GR IIIの手ブレ補正機能が撮影を手助けしてくれるはずです。

 

レンズ、イメージセンサー、画像処理エンジンが新型化

2013年に発売されたGR IIは、発売から約5年が経過しています。

決してイメージセンサーや画像処理エンジンなどに古臭さを感じたり不満があるわけではありませんが、5年も経過すると、変化の早いカメラ業界絵は新しいとは言えないのも事実です。

今回、GR IIからGR IIIに進化するにあたって、ハード、ソフトともリニューアルされ、2018年の最新技術を使用したカメラに生まれ変わります。

イメージセンサーや画像処理エンジンが最新のものに置き換えられることに加え、GRシリーズをGRたらしめているレンズが、従来の5群7枚から4群6枚へと変化します。とてもシャープで高画質なGR Lensの写りが、今回の変更によってどのように変わるのかとても楽しみですね。

それ以外の部分でも、液晶ディスプレイがタッチパネル化されたり、標準モード・マクロモードともにさらに寄れるようになっていたりと、改良点が目白押しです。

 

 

まとめ

以上、史上最高のスナップカメラとなることが期待されるRicohの高級コンパクトデジタルカメラ・GR IIIの紹介でした。

一時はGRシリーズの終了すら危ぶまれていましたが、今回無事GRシリーズの新型であるGR IIIが発表され、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

GR IIIでは、完成度の高いGR IIにおいてわずかにあった弱点を、確実に埋めてきています。

GR IIIは、価格面ではこれまでのGR IIより幾分高くなり、「1,000ユーロ程度」というインタビューがあることから、日本円では13万円~14万円程度を予想します。GR IIも引き続き併売されるということで、エントリークラスのGR II、ハイクラスなGR IIIという位置づけになりそうです。

決して万人受けするカメラではありませんが、特にスナップが好きな方に絶対的におすすめできるカメラです。2019年春の発売を心待ちにしましょう。